たこ焼き屋の開業に必要な資金や資格、設備は?成功の5つのコツと未経験者にもおすすめのフランチャイズも紹介

たこ焼き屋の開業で成功するためには、明確なコンセプトと差別化ポイントを打ち出すことが重要です。本記事では、立地選びや集客方法、フランチャイズの活用など、たこ焼き屋の開業で成功するためのポイントを解説します。

たこ焼き屋オーナーの平均年収は500万円ほど

たこ焼き屋オーナーの平均年収は500万円ほどといわれています。500万円という金額は、あくまでも平均であり、それより低い人も高い人もいます。例えば、店舗の立地や規模、集客力、味の評判などによって、年収は大きく変わってきます。

たこ焼き屋は、駅前や繁華街などの人通りの多い場所に店舗を構えると、集客力が増し、売り上げが上がります。立地の良い場所にある店舗のオーナーは、平均よりも高い年収を稼げるでしょう。

ただし、好立地は家賃が高いです。経費が増えた分利益は少なくなり、かえって年収が低くなる可能性もあります。

ほかにも美味しいたこ焼きを提供したり、集客力を高めたりすることで、年収アップを目指せます。

たこ焼き屋で開業するメリット

たこ焼き屋はほかの飲食業に比べてどんな強みがあるのか、たこ焼き屋で開業するメリットを3つ紹介します。

コストを抑えやすい

たこ焼き屋は、他の飲食店と比べてコストを抑えやすいのがメリットです。たこ焼き器や冷蔵庫、冷凍庫などの必要最低限の設備で開業できるからです。テイクアウト専門店やキッチンカーであれば、物件取得費や賃貸料を抑えることができます。

また、たこ焼きは材料を混ぜて焼くだけなので、仕込みや調理が比較的簡単です。そのため、人件費を抑えて営業できます。

初期費用やランニングコストを抑えることができれば、黒字化までの期間を短縮でき、経営の安定化にもつながります。

比較的簡単に開業できる

たこ焼き屋は、他の飲食店と比べて比較的簡単に開業できるのもメリットです。たこ焼き屋を開業するために必要な資格や許可として「飲食店営業許可」や「食品衛生責任者」などが挙げられますが、これらの取得はそれほど難しいものではありません。フランチャイズに加盟する場合は、本部が取得手続きをサポートしてくれることもあります。

何より、たこ焼き屋は飲食業のなかでも開業資金が少ないです。先述のとおり、たこ焼き屋はコストを抑えやすく、200万円程度から開業することもできます。

準備に手間と時間がかからない業種として、未経験から開業する人も多いです。

ニーズが安定している

たこ焼き屋は、たこ焼きという日本人に人気の食べ物を提供するため、ニーズが安定しているのがメリットです。

たこ焼きは、子どもから大人まで幅広い世代に人気があります。また、パーティーやイベントなどの際にもよく利用されます。そのため、季節やトレンドに左右されにくく、安定した売り上げが見込めます。

たこ焼き屋で開業するデメリット

たこ焼き屋は、近年、競争が激化しています。そのため、美味しいたこ焼きを提供したり、ユニークなメニューを開発したりすることで、差別化を図ることが重要です。

また、飲食業界全般において、人手不足が深刻化しています。そのため、人材の確保が難しいという問題があります。飲食店経営は労働時間が長くなりやすく、人手不足がオーナーの過労に拍車をかけるかもしれません。オーナーには体力や精神的な強さが必要となります。

屋台やテイクアウト専門店の場合は、天候の影響を受けやすいです。そのため、天候予報をしっかりと確認して、臨機応変に対応することが重要です。

たこ焼き屋で開業する2つの方法

たこ焼き屋で開業する方法は「個人店を開く」「フランチャイズに加盟する」の2つに分けられます。それぞれのメリット・デメリット、特徴を紹介します。

個人店を開く

個人店とは、フランチャイズに加盟せずに、自分ですべてを運営するたこ焼き屋のことです。

【個人店のメリット】

  • 自由度が高い
  • 利益率が高い
  • オリジナルのメニューやサービスを提供できる

【デメリット】

  • ノウハウや経験が必要
  • 経営のリスクが高い
  • 集客や宣伝が難しい

個人店では店舗の立地や内装、メニュー、価格などを自由に決められます。フランチャイズに加盟すると本部にロイヤリティを支払わなければなりませんが、個人店にはこれらの費用がありません。自由にお店を運営できる楽しさ、売上の大部分が自分の利益になるやりがいがあります。

ただし、個人店では経営に関するすべてのノウハウを自分で身につける必要があります。飲食店経営や集客の経験と知識がないと、事業をなかなか軌道に乗せられないかもしれません。

フランチャイズに加盟する

フランチャイズとは、本部から商号や商標、ノウハウなどの使用権を許諾してもらい、本部とフランチャイズ契約を結んで開業する形態のことです。

【フランチャイズのメリット】

  • 経営面やノウハウ面のサポートが受けられる
  • 資金調達がしやすい
  • ブランド力や知名度を活用できる

【フランチャイズのデメリット】

  • 自由度が低い
  • ロイヤリティを支払う必要がある

フランチャイズに加盟すると、本部から経営ノウハウやサポートを受けることができます。飲食店経営の経験や知識がなくても安心して開業でき、実務を進めながら経営スキルを身につけていけるでしょう。本部が資金のサポートをしてくれたり、融資の斡旋をしたりするチェーンもあります。

何より、フランチャイズ本部はすでに確立されたブランドや知名度を持っています。個人店に比べて集客がしやすく、高い売上が期待できます。

ただし、フランチャイズは個人店より自由度が低いです。店舗の立地や内装、メニュー、価格など、本部が定めたルールに従わなければなりません。自分のこだわりやアイデアを実現することが難しい場合があります。

たこ焼き屋の業態と開業資金の目安

たこ焼き屋の業態は大きく「路面店」「テナント」「キッチンカー」の3つに分けられます。それぞれの強みや開業資金の目安を紹介します。

路面店

路面店とは、独立した建物やビルの1階に店舗を構えるたこ焼き屋のことです。店舗の立地や内装、営業時間などを自由に決められるので、自分らしいお店づくりがしたい人におすすめです。

路面点は道路に面しているため、人の往来が多い場所にお店をつくれます。出店場所にも寄りますが、テナントやキッチンカーに比べて集客力が高くなることも多く、売上アップが期待できます。

路面店の開業資金は、店舗の規模や立地などによって大きく異なります。一般的には、200万円~1,000万円程度が目安とされています。

テナント

テナントとは、ショッピングセンターや駅ビルなどの商業施設内に出店するたこ焼き屋のことです。物件を取得する必要がないため、初期費用を抑えやすいです。人の多い施設に出店できれば、路面店よりも高い集客力を得られるでしょう。

ただし、物件の契約条件や営業時間などの制約を受ける場合があります。

テナントの開業資金は、物件の規模や立地などによって大きく異なります。一般的には、100万円~500万円程度が目安とされています。

キッチンカー

キッチンカーは移動式の厨房車両で、イベント会場や街中などのさまざまな場所で営業するたこ焼き屋のことです。物件を取得する必要がないため、ほかの業態よりも初期費用を抑えられます。開業資金は200万円前後が目安とされています。

好きな場所に出店できるため、立地選びが原因で経営が立ち行かなくなるリスクも低いです。集客力の高いイベント会場に出店場所を絞り込み、土日祝日のみの副業として取り組む人もいます。

開業資金以外の用意しておきたいお金

たこ焼き屋に限らず、事業を立ち上げる際は開業資金のほかに「半年分の運転資金」と「1年分の生活資金」を確保しておきたいです。それぞれどんな費用なのか、なぜ必要なのかを紹介します。

半年分の運転資金

開業後も、原材料費や人件費、家賃などの固定費が発生します。これらの費用を賄うために、開業資金とは別に、運転資金を貯めておく必要があります。

運転資金とは、開業後の初期費用以外の費用を賄うために必要な資金です。一般的には、半年分の固定費を目安に貯めておくと良いでしょう。急な出費に対応できる、売上が下がった場合でも安定して経営できるのはもちろん、融資の審査にも通りやすくなります。

運転資金を貯めておくことで資金に余裕ができるでしょう。メニューや店舗の改良に投資したり、新規顧客の獲得やリピーター増加のための施策に取り組んだり、柔軟な経営ができるようになります。

1年分の生活資金

運転資金に加えて、開業後1年分の生活資金も確保しておきましょう。

ここでいう生活資金とは、オーナーとその家族の生活費のことです。開業後、売上が安定するまでの間に生活資金が足りなくなる可能性もあります。生活やお金の不安は心の余裕と正常な判断力を奪い、経営や家族関係に悪影響を与えます。

開業前に1年分の生活資金を貯めておくことで、安心して開業できるでしょう。生活費のためにアルバイトや副業をしなければならなくなったり、せっかく開いたお店を手放したりする不安からも開放されます。

たこ焼き屋の開業に必要な資格

たこ焼き屋の開業に必要な資格として、飲食店営業許可と食品衛生責任者が挙げられます。どちらも簡単に取得できるので、早めに手続きを済ませましょう。

なお、防火管理者も飲食店の開業で必要な資格として知られていますが、これは収容人数が30名を超える店舗のみ必要となります。たこ焼き屋で必要になることはまずないでしょう。

飲食店営業許可

飲食店営業許可とは、食品衛生法に基づいて、飲食店を営業するために必要な許可です。取得するためには、以下の要件を満たす必要があります。

  • 適切な場所に店舗を設置する
  • 適切な設備を備える
  • 適切な食品衛生管理を行う

飲食店営業許可の申請は、都道府県や市町村の保健所に行います。申請に必要な書類は、保健所の窓口で確認できます。

食品衛生責任者

食品衛生責任者とは、食品衛生法に基づいて、食品営業者の衛生管理責任者として選任される者です。食品衛生責任者養成講習を受講し、修了することで取得できます。

食品衛生責任者養成講習は、都道府県の食品衛生協会や保健所が実施しています。講習にかかる時間は6時間ほど、受講料は都道府県によって異なりますが、一般的には1万円ほどです。

たこ焼き屋の開業に必要な設備

たこ焼き屋の開業には次のような設備が必要です。

【調理設備】

  • たこ焼き器
  • 冷蔵庫
  • 冷凍庫
  • ガスコンロ
  • シンク など

【食器・調理器具】

  • たこ焼き器用鍋
  • たこ焼き器用レードル
  • たこ焼き用材料の容器
  • 食器類
  • 調理器具 など

【備品】

  • 椅子
  • テーブル
  • レジ
  • ポスター・看板 など

たこ焼き器は18穴タイプが一般的です。鉄製と銅製があり、鉄製は火が通りやすく、銅製は熱伝導が良くふっくらと焼きあがります。

レジは簡単な計算と現金の収納ができるレジスターよりも、売上データの管理やキャッシュレス決済の受付ができる「POSレジ」がおすすめです。

SquareやAirレジなどのクラウド型のPOSシステムなら、iPadがそのままPOSレジになります。幅広いキャッシュレス決済に対応することもできるため、1つのシステムでレジ回りの整備が完結します。

SquareやAirレジ(Airペイ)に興味のある方には、こちらの記事もおすすめです。

たこ焼き屋で開業し、成功するための5つのコツ

たこ焼き屋で開業し、成功するためのコツを5つ紹介します。これらを意識して開業準備を進めましょう。

コツ1.事業計画書を作り込む

事業計画書とは、起業や事業拡大をする際に作成する計画書です。事業の目的や目標、戦略、資金計画などをまとめたもので、資金調達や経営の指針として役立ちます。

たこ焼き屋を開業する場合、事業計画書は特に重要です。なぜなら、たこ焼き屋は競合店が多いため、差別化を図るためには、しっかりとした戦略を立てることが必要だからです。

事業計画書は、金融機関から融資を受ける際に必要となります。以下のポイントを押さえ、わかりやすく詳細で、現実的な事業計画書を作成しましょう。

  • 資金計画
  • 事業概要
  • 市場分析
  • 競合分析
  • マーケティング戦略
  • 経営戦略

コツ2.市場調査のうえで立地を決める

たこ焼き屋を開業する際には、立地選びが非常に重要です。立地によって、集客力や売上は大きく左右されます。

国勢調査や市町村の統計資料などを参考に、人口データを集めましょう。データに基づき、戦略的に立地を決めるのです。また、実際にその場所の様子を見てみることで、人口動態や周辺環境をより具体的に把握できます。

幅広い年齢層から人気があるたこ焼き屋では、人口データを集める意義が大きいです。年齢や性別のほか、どのような世帯が多いのかも調べておくとよいでしょう。日中と夜間の人口の変動も知っておくと、営業時間帯を決める際に役立ちます。

この工程は、事業計画書の作成にも欠かせません。立地選びの理由を明記することで、事業計画書の説得力が増し、金融機関からの融資を受けやすくなるでしょう。

コツ3.集客について勉強する

たこ焼き屋を開く前に、集客について勉強しておきましょう。集客とは、お店を知ってもらうための活動全般のことです。集客を成功させることで、新規顧客を獲得し、売上を伸ばしていけます。

たこ焼き屋は競合店が多いため、集客が特に重要です。集客について勉強することで、ターゲット層に合わせた効果的な集客方法を検討することができます。具体的には次のような集客方法が考えられます。

  • チラシやポスターの配布
  • 新聞やテレビなどの広告
  • インターネット広告
  • 口コミやSNS
  • イベントやキャンペーンの開催 など

集客方法は、お店のコンセプトやターゲット層に合わせて選択しましょう。複数の集客方法を組み合わせるのも効果的です。

それぞれの方法の詳細やその他の集客方法については、こちらの記事で紹介しています。初心者にとってもわかりやすい記事なので、早速集客の勉強を始めてみましょう。

コツ4.支払い方法を充実させる

支払い方法は、顧客の利便性を高める重要な要素です。現金のみの対応では、キャッシュレス決済を好む顧客を逃してしまう可能性があります。

近年は、キャッシュレス決済の普及が進んでいます。お店のコンセプトやターゲット層に合わせて、対応すべき支払い方法を見極めましょう。

たとえば若年層をターゲットとしたお店であれば、クレジットカードはもちろん、QRコード決済やスマホをかざして支払いができる電子マネーへの対応が必須といえます。

具体的には、次のようなキャッシュレス決済に対応しておきたいです。

  • クレジットカード
  • 電子マネー
  • QRコード決済
  • デビットカード
  • プリペイドカード

これらをまとめて導入できるサービスとしておすすめなのが、決済代行サービスです。先述のSquareやAirレジ(Airペイ)を導入することでキャッシュレス決済に対応できます。ほかの決済代行サービスも検討したい方には、こちらの記事がおすすめです。

コツ5.【フランチャイズ】なるべく多くのチェーンを比較・検討する

フランチャイズに加盟して開業する場合、なるべく多くのチェーンを比較・検討しましょう。資料請求や説明会への参加を通してチェーンの情報を集め、自分に合うチェーン、開業エリアとマッチしそうなチェーンを探すのです。

未経験者にもおすすめのたこ焼き屋フランチャイズ5選

先述のとおり、フランチャイズに加盟する場合は多くのチェーンの情報を集め、比較・検討することが大切です。未経験者にもおすすめのたこ焼き屋フランチャイズを紹介するので、気になるところを3~4社ピックアップし、まずは公式サイトをチェックしてみましょう。

銀だこ

銀だこ
  • トップクラスの知名度
  • 限定商品やコラボによる圧倒的な集客力
  • 選べる業態

銀だこは言わずと知れた、トップクラスの知名度を誇るたこ焼きチェーンです。ショッピングモールや駅など、全国各地のさまざまな場所に出店し、「たこ焼きは銀だこが一番!」というファンも少なくありません。

トップクラスの知名度に加え、限定商品やコラボによる圧倒的な集客力が銀だこにはあります。

限定商品はソースやトッピングを変えるだけなので、オーナーや店舗スタッフの負担は少ないです。鬼滅の刃や推しの子などの人気アニメとのコラボ実績が多く、限定グッズとの抱き合わせもあり、各作品のファンの集客が期待できます。

開業資金(築地銀だこ)開業資金(銀だこハイボール酒場)ロイヤリティ契約期間加盟店舗数
加盟金:200万円
研修費等:100万円
内外装費:1,500万円
厨房費:300万円
合計:2,100万円
加盟金:200万円
研修費等:100万円
内外装費:2,500万円
厨房費:300万円
合計:3,100万円
売上の5%5年
(以降1年ごとに更新)
要問い合わせ
銀だこの詳細情報

銀だこ 公式サイト

なんば一番

なんば一番
  • 加盟希望の問い合わせ多数により生まれたチェーン
  • ロイヤリティなし
  • 豊富な商品展開

もともと本部社長の個人店だったなんば一番は、「このお店の味で、ぜひお店をやらせてください!」という加盟店出店を希望するたくさんの声から生まれました。多くのオーナー、お客さまに望まれてフランチャイズ化した人気のチェーン店です。

たこ焼きだけでなく、いか焼きや特製ソースの販売もあり、商品ラインナップが充実しています。ロイヤリティ一切なし、儲かった分だけ自分の利益になるのも魅力です。

開業資金ロイヤリティ契約期間加盟店舗数
要問い合わせなし要問い合わせ100店舗以上
なんば一番の詳細情報

なんば一番 公式サイト

米乃家

米乃家
  • 選べる5つの出店形態
  • ローリスク・ローリターンで開業できる
  • 豊富な商品と定期的なメニューチェンジで飽きさせない

米乃屋はたこ焼きだけでなく、焼きそばやお好み焼きなどの重飲食、たい焼きや団子などの甘味商品も扱うチェーンです。かき氷やドリンクなどの季節商品もあります。

たい焼きだけでも20種類以上があり、オーナーみずから商品を選び、店舗のメニューを構成できます。さらに、年2回のメニューチェンジと豊富な季節商品により、お客さまを飽きさせません。

本部は16ヵ月回収の低投資型フランチャイズを掲げています。ローリターンではあるものの、その分リスクも低いチェーンです。まずは1店舗から始め、多店舗展開をしていくオーナーも多いです。

開業資金ロイヤリティ契約期間加盟店舗数
加盟金:110万円
保証金:100万円
看板制作設計監修費:55万円
研修費用:16万5,000円
設備関連費用:物件や商品により異なる
施工関連費用:物件や商品により異なる
物件取得費用:物件や商品により異なる
合計:500万~1,200万円
要問い合わせ要問い合わせ73店舗
(海外含む、2023年3月時点)
米乃屋の詳細情報

米乃家 公式サイト

オクトパスファイヤーズ

オクトパスファイヤーズ
  • 選べる店舗販売と移動販売
  • 低投資で開業・運営できる
  • ロスをサイドメニューで再利用

オクトパスファイヤーズでは、出店形態を店舗販売と移動販売(キッチンカー)から選べます。

キッチンカーは店舗用の土地や建物、内外装の工事がいらないため、開業までの手間とコストを抑えられます。会社員を続けながら週末だけの副業として始めたり、集客が期待できるイベント会場を狙い撃ちで出店したり、リスクを抑えて効率良く運営できるでしょう。

人件費を抑えて運営できること、商品ロスを利用できるサイドメニューがあること、主力商品の原価率が30%ほどであることなど、低投資で開業・運営できるチェーンです。

※下記表では移動販売の方が開業費が高く見えますが、店舗販売には物件取得費と工事費がかかります。

開業資金(店舗販売)開業資金(移動販売)ロイヤリティ契約期間加盟店舗数
加盟料:50万円
保証料:30万円
厨房機材費用:60万円
調理材料費用:30万円
研修料:10万円
販売促進費用:15万円
機材運搬費用:5万円
合計:200万円
※別途、物件取得費用と
工事費が必要
加盟料:30万円
保証料:20万円
販売車両費用:150万円
厨房機材費用:10万円
調理材料費用:10万円
研修料:10万円
販売促進費用:5万円
機材運搬費用:5万円
合計:240万円
※販売車両の金額は
グレードにより変動
店舗販売:4万2,000円
移動販売:2万1,000円
5年
(以降、1年ごとの自動更新)
要問い合わせ
オクトパスファイヤーズの詳細情報

オクトパスファイヤーズ 公式サイト

くう

くう
  • 本場の大阪人が認めたこだわりの味
  • フランチャイズなのにすべて手作り
  • 選べる3つの出店形態

くうはコナモン協会・大阪人ともに全国1位と認める「本当においしいお好み焼き・たこ焼き屋」として、13年以上続いています。

それにもかかわらず、メニューはレトルト一切なしのすべて手作り。フランチャイズでありながら、店主みずから料理したたこ焼きをお客さまに食べてもらう喜びが味わえます。

3つの出店形態を選べるのも特徴です。テイクアウト専門店やキッチンカーなら、物件にかかるコストを抑え、低投資で開業できます。サポートの有無でも契約プランが選べ、サポートなしプランはロイヤリティが低く、キッチンカーにいたってはロイヤリティなしです。

ただ、キッチンカーやテイクアウト専門店には、通常の飲食店とは異なる戦略が必要です。ロイヤリティを抑えるか、多少コストがかかってもサポートを受けるべきかは慎重に選びましょう。

フランチャイズのなかでも特徴的なチェーンなので、まずは本部に問い合わせ・相談してみるのがおすすめです。

開業資金ロイヤリティ契約期間加盟店舗数
テイクアウト専門店
(4坪)
加盟金:90万円
保証金:25万円
厨房機器:30万円~
研修費:15万円~
広告宣伝費:10万円~
合計:170万円~
※物件取得費・内外装費
は別途
ライセンス:2万円
フランチャイズ:5万円
要問い合わせ要問い合わせ
キッチンカー加盟金:90万円
保証金:25万円
厨房機器:30万円~
研修費:15万円~
広告宣伝費:10万円~
合計:170万円~
※キッチンカー取得費は別途
ライセンス:なし
フランチャイズ:4万円
要問い合わせ要問い合わせ
店舗型
(15坪)
加盟金:150万円
保証金:40万円
厨房機器:40万円~
研修費:25万円~
広告宣伝費:10万円~
合計:265万円~
※物件取得費・内外装費
は別途
ライセンス:3万円
フランチャイズ:8万円
要問い合わせ要問い合わせ
くうの詳細情報

※ライセンス:サポートなし、フランチャイズ:サポートあり。

くう 公式サイト

たこ焼き屋はニーズが安定しているがライバルも多い!コンセプト・差別化ポイントを明確にすることが成功のカギ

たこ焼き屋は日本を代表するB級グルメとして、幅広い層から人気があります。ニーズが安定していて、開業後も継続的に売上を上げることが期待できます。

だからこそ、競合店も多いです。成功するためには、明確なコンセプトと差別化ポイントを打ち出しましょう。特徴的なフランチャイズに加盟するのも差別化の1つの方法です。

本記事で紹介したフランチャイズのなかに気になるところがあったら、まずは公式HPをチェックしてみてください。加盟費やロイヤリティ、詳しいサポート内容など、わからないことがあったら問い合わせをしてみましょう。なるべくたくさんのチェーンの情報を集め、自分に合ったところを選ぶことが大切です。